おせち
投稿者:HIROKOさん
☆Message
上にあるのは、我が家の「お煮しめ」です。
お正月だけでなく、お誕生日やお祝い事には欠かせない料理です。
調味料の分量は、全く分かりません。目と味見でしか分からないです。
祖母や曽祖母に言われたのは「目で見て、わからなかった時だけ味見すること」ってことだけです。


【作り方】
1、人参、ごぼう、たけのこ、里芋は水から下茹でして水にさらす
2、干し椎茸は2日くらいかけて水から戻す
3、高野豆腐は1日くらいぬるま湯で戻す
4、干し椎茸以外はダシと酒とみりんと醤油と塩で作った煮汁で煮ます
5、干し椎茸は、戻し汁と砂糖と酒とみりんと醤油で煮ます

左側は、かまぼこ、伊達巻、昆布巻き、栗きんとん
かまぼこと伊達巻は市販のものです。
昆布巻きは、私が生まれる前は焼きハゼでしたが、
私が生まれてからは身欠きニシンでしたが、
家族がニシンが苦手なために改良して、
牛肉の薄切りとごぼうと人参になってます。

【昆布巻きの作り方】
1、昆布を水で戻す。干瓢は塩で揉んで水で流す
2、ごぼうと人参は昆布と同じ長さに揃えて切る。牛肉の薄切りも長さを揃える
3、昆布を適当な長さに切って、牛肉を乗せて、ごぼうと人参と巻いて干瓢で縛る
4、鍋にできた昆布巻きを並べて昆布の戻し汁を入れて酒、醤油を入れて煮る
 
【栗きんとんの作り方】
1、サツマイモをむいて、水にさらす
2、サツマイモを柔らかくなるまで煮る
3、サツマイモをすり鉢に入れてすりこぎで潰す
4、鍋に入れて、水分を飛ばして栗の甘露煮を入れてさっと混ぜて、
  みりんと砂糖を少しだけ加える

右側は、田作り、数の子、たたきごぼう、酢蓮(紅)、なます、
黒豆、酢蓮(白)、水菜の漬物、松前漬けが入ってます。
水菜の漬物は、ご近所の方から水菜を頂いたんで、
悪くなる前に塩漬けにしたもので緑がないので入れてみました。

【田作り】
1、ごまめをパリッとするまで炒りてパッドに取り出しておく
2、醤油、みりん、砂糖の煮汁を沸騰させて、1を入れる
3、しっかりとまとわりついてきたら、パッドに取り出して冷ます

【数の子】
1、塩蔵数の子を水入れて塩出しして、白い筋のようなものを取り除く
2、だし、みりん、醤油で濃いめの漬け汁を作って冷ましておく
3、そこに1の数の子を漬けておく
4、食べる時にはできれば、鰹節を上から散らす

【たたきごぼう】
1、ごぼうはしっかり洗って筒状に切って叩く
2、水から下茹でして、水にさらす
3、だし、酒、みりん、醤油の漬けておくタレを作る
4、3につける、食べる前にすったゴマに和える

【酢蓮(紅白)】
1、蓮根を薄切りにして酢水にさらす
2、沸騰したお湯でさっと茹でる
3、紅芋酢と米酢との甘酢と米酢の甘酢を用意して半分ずつ漬けておく

【なます】
1、大根と人参を千切りにして、別々に塩揉みして、水分を切る
2、一緒に甘酢であえておく

【黒豆】
1、黒豆は一晩水に浸けておく
2、浸けておいた水を切って、鍋に黒豆を入れて水をひたひたにして弱火で茹でる
3、豆が柔らかくなったら同量に近い砂糖と適当に醤油とみりんを入れて一旦冷ます。
4、もう一度、弱火にかけてふつふつとしたら出来上がり

【松前漬け】
1、「松前漬けの素」をぬるま湯で戻す
2、酒、みりんを沸騰させて醤油を入れて冷ます
3、千切りした人参を塩揉みして洗って水切りしておく
4、すべてを3に入れて漬け込む